照明で彩るリラックス空間:間接照明vs直接照明の違い|新潟県五泉市・近藤建築
こんにちは!近藤建築です。
家づくりや住宅選びの際には、
【壁紙の色】【外見】【間取り】
など悩むポイントは多いですよね!
その中でも意外と照明に気を使う事はめちゃくちゃ大切なポイントです!
今回はそんな照明が生活にどんな影響があるのか、
間接照明と一般的な照明(直接照明)の特徴を比較しながら
実際に家を建てている立場で「どちらが快適か?」を
わかりやすく解説していきたいと思います。
照明選びに興味がある方、これから住宅選びを考えている方は是非ご参考にしてみてください!
1.間接照明の特徴とは
◎光が直接目に入らないように、壁や天井に反射させて間接的に部屋を照らす照明。
🔹光が柔らかく部屋全体がふんわり明るくなり、目にやさしい
🔹空間が広く見える
🔹インテリアとしても木との相性抜群◎
私たち近藤建築では、間接照明をメインの照明として採用しています。
永く住む家だからこそ、目に負担の少ないリラックスできる空間づくりを目指しています。
▼インテリアに使った間接照明の施工事例はコチラ
🔗詳しくはこちらご覧ください⇓
https://kentiku-kondo.com/works/20241207-2437/
2.直接照明との違い
◎天井から直接光で照らす一般的な直接照明のメリットとして
🔹明るく精密に照らせるため、細かい作業にオススメ◎
🔹光が白色な場合が多く、クールな印象になりがち
🔹比較的安価で長持ちする
が挙げられます。
ですが、長時間光を浴び続けるとまぶしく感じたり、目の負担になってしまったりする場合があります。
スマホやパソコンで目を酷使することの多い現代では、住宅の直接照明を含めて、より目の負担になってしまうことが多いです。
▼一般的な直接照明のイメージ
3.間接照明との比較
✅光の優しさ
間接照明は直接的な光が目に入らないため、長時間生活する空間では目にやさしい
✅温かみのある雰囲気
リラックスできる空間が作りやすい。
特に住宅で見える木との相性抜群◎
✅空間の広がり
全体的に柔らかく照らすことで狭い部屋でも広々見せることができます。
✅細かい作業
直接照明のほうが作業効率アップ(部分的に照らすのがおすすめ✨)
4.目にやさしい照明を選ぶ重要性
現代ではスマホやパソコンを長時間使う場面が多く、目への負担が非常に多くなっています。
そこで住宅の中でも照明で追い打ちをかけてしまわないように...
長く生活するスペースだからこそ、間接照明で目に負担を掛けない照明選びが大切です!
特にリビングや寝室など過ごす時間が多い場所では、是非採用したいですね!
細かな作業をする場合は明るい方がいいですが、部屋全体もしくは家全体である必要はありません。
むしろ、くつろぐ時間のほうが多い住宅の場合は、目にやさしい照明をメインに状況に応じて直接照明にするのがおすすめです。
~これまでの常識は~
メイン:直接照明 サブ:間接照明
が一般的でしたが
メイン:間接照明 サブ:直接照明
にすることで目の負担を減らし、ライフスタイルに合わせた応用が利きます。
5,インテリアにも活躍する間接照明
間接照明はインテリアや雰囲気に自然に溶け込むことができます。
特に先ほど少し触れた”木材”との相性が抜群で、
「間接照明の温かみ」+「木の温かみ」
=温かみのあるリラックス空間
🍃近藤建築で取り組んでいる高性能住宅では、
照明はほとんど間接照明を採用しています。
吹き抜けを間接照明で照らすことで、
広々した空間と木との相性で住宅全体に
おしゃれでリラックスした空間を演出しています。
寝室などの各部屋も間接照明をメインとすることで、目にも優しい照明選びを行っています。
新潟県で気になる方は是非実際に見てみてください♪
住宅を見てみる▼
https://youtube.com/shorts/RAp_K78YccU?si=UL5oe5PejYvv7ra7
6.【暗いと目が悪くなる】はほんと?👀
良く昔から「暗いところで生活(なにかする)」と
"目が悪くなる"と聞いたことがあると思います。
私も幼いころから言われてきた記憶があります!
ただこれって、「医学的根拠」がないんです。
だから、”嘘”ではないかもしれませんが”本当ではない”んです!
確かに真っ暗に近い状態で本を読んだり作業したりすると、
無理に見ようとして目が疲れてしまうかもしれませんが、
程よい明るさなら何も問題はないです。
💡大切なのは明るさのバランスです。
間接照明で光量が足りない場合は
「スタンドライト」や、「スポットライト」で必要部分を補えばOK!
明るすぎも暗すぎも目に負担がかかってしまいます。
✅間接照明をメインで採用している住宅は、今までの住宅より少し暗く感じるかもしれません。
これは「間接照明の住宅が暗い」のではなく、
一般的な住宅の「直接照明が明るすぎ」たんです💦
7.まとめ
| 照明選びは住宅の快適さやインテリアに大きな影響を与える!
✅照明は雰囲気の演出だけでなく目の健康にも関係する
✅間接照明は、リラックスした空間を演出し、目にも優しい
✅光量が足りない場合は部分的に直接照明で補う
✅木を生かしたインテリアと間接照明の相性◎
「なんか落ち着くなあ」、「この空間オシャレ」と感じる家って、
実は照明の力が大きいんです。
ぜひ家づくりの際には、“明るさ💡”にもこだわってみてくださいね。 せっかくのマイホーム、目にも心にも優しい空間で過ごしましょう♪
新潟県五泉市の工務店、近藤建築は 照明選びにもこだわった住宅を提案しています。
気になる点がありましたらなんでもご相談ください。
※しつこい営業等は一切ありませんのでご安心ください♪
お問い合わせはコチラ
→https://kentiku-kondo.com/contact/
合わせて読みたい記事✉
✅新潟県で子育てするなら! 健康特化型住宅|新潟県五泉市・近藤建築
→https://kentiku-kondo.com/blog/20250325-2658/
✅新潟県で新築・注文住宅をお考えの方へ 住宅見学会のお知らせ
NEW
-
query_builder 2025/06/09
-
新潟の梅雨はシロアリの季節!あなたの家、大丈夫?簡単チェックポイント5選|新潟県五泉市・近藤建築
query_builder 2025/06/02 -
この家でずっと暮らせる安心感。子育てから老後まで考えた家の作り方|新潟県五泉市・近藤建築
query_builder 2025/05/26 -
照明で彩るリラックス空間:間接照明vs直接照明の違い|新潟県五泉市・近藤建築
query_builder 2025/05/19 -
梅雨時期の洗濯物乾きますか?部屋干しでも乾く住宅の秘密|新潟県五泉市・近藤建築
query_builder 2025/05/12