猛暑の新潟、今年もヤバそう…だからこそ家の中の対策しませんか?|新潟県五泉市・近藤建築
こんにちは! 新潟県五泉市の工務店【近藤建築】です!
近年の新潟の夏、暑さがエスカレートしてますよね💦
もう毎年、
「今年はどのくらい暑くなるんだろう...」
「昔はこんなじゃなかったのに...」
と考えてしまいます。
実際、近年は全国的に猛暑日が増え、過去十年で夏の平均気温は上昇しており、新潟市でも最高気温35℃超えが珍しくなくなってきました。
新潟日報デジタルプラスによると新潟市中央区では2024年8月の月平均気温が観測史上初めて30度を超え、過去143年で最も暑い夏となりました。
今更ですが、「異常事態」ですよね💦
ですが自然には逆らえないのも事実。
そんな中で大切なのが、
**「家の中でいかに涼しく・安全に過ごせるか」**
ということ。
今回は、
誰でもすぐできる熱中症&暑さ対策を5つ紹介しつつ、
**大工目線での“家の工夫”**もちょっと添えてご紹介します!
この記事を読んで、あなたがこの夏を快適、安全に過ごせるよう願っています!
それでは行きます🏃
✅室内温度をこまめにチェック!
熱中症は炎天下の「屋外」で起きやすいイメージがありますが
実は、「屋内」で発症するケースも多くあります。
夜寝ているときの脱水症状など屋内での熱中症が毎年報道されています。
【対策】
・リビングや寝室など生活スペースの温度把握
→温湿度計を設置
(100均から電気屋さん、ネット等で種類豊富にあります)
・室温は28℃以下、湿度は50~60%を目安にエアコン等で調整
(エアコンを28℃設定にすることで光熱費節約が期待できます)
【大工の豆知識💡】
家を外気温から守る”断熱材”がしっかりと入っているだけで、エアコンの効率が段違いで光熱費削減にも繋がります。
加えて窓を「遮熱性」の高い窓に変えることで、窓から入る熱をカットできます!
✅水分+塩分はこまめに摂取。意識して。
これはもう誰もが知っているし、意識しているはず。
それでも毎年熱中症になってしまう方は多いのが現実。
気づいたときには、体から水分や塩分は失われます。
「汗かいてないから大丈夫」
「喉が乾いたら飲む」
ではもう遅いです。
この異常事態では。乾く前にこまめに摂取することが必須です!
【対策】
・1日2ℓを目安に
・水だけでなく、麦茶や経口補水液、タブレットで、塩分とミネラルも!
☆「おしっこ」は脱水の目印!
体の水分不足は、おしっこの色でもチェックできます。
透明〜薄い黄色が理想で、濃い黄色の場合は脱水が進んでいるサイン。
暑い時期は特に意識して確認しましょう。
※お酒を飲んだ後も注意!
・利尿作用
・アルコールを分解する際に水分を消費する
のでより意識的に水分補給しましょう!
【大工の豆知識💡】
**“休息のための導線と居場所”**
たとえば、風が抜ける場所にちょっとした腰掛けをつくる、冷たい飲み物を置きやすいカウンターを設けるなど、体が自然と涼を取れる動線を考えることで、暑さによる疲労感を大きく軽減できます。
◎「涼しさ」はエアコンだけじゃないんです(^^♪
✅風通しを生かして体感温度を下げる!
風を感じるだけでも体感温度は下がります。
でも意外と「風の通り道」をうまく確保できてない住宅も多いんです💦
夏の太陽って、窓からかなりの熱を届けてきます。
窓際にいるだけでジリジリ暑い…そんな経験ありますよね?
【対策】
・対角線上の窓を開けた換気
・サーキュレーターや、ファンを利用して室内の空気を循環させる
・窓ガラスを遮熱、断熱性のガラスに変更する
・カーテンやすだれなどを利用して太陽光をカット
【大工の豆知識💡】
窓自体の性能で夏だけでなく冬も快適になります。
また窓の配置やサイズ開け方で風の入り方も大きく変わります。
住宅を新たに建てる場合やリフォームをする場合は、
これらも意識して建築会社と相談すると夏の快適さに繋がります!
✅夜を快適にするヒント
冒頭でもお話しました通り、実は夜の熱中症は意外に多いです。
エアコンを止めたらもう暑くて眠れないなんてことも多いですよね。
【対策】
・タイマーでなく温度センサー付きエアコンを使う
・ひんやりまくらなどの冷感グッズや吸湿性の高い寝具の活用
【大工の豆知識💡】
家の中でも特に2階やロフトなどは暑くなりがちです。
屋根裏の断熱材なども大きく関わってきますが、すぐにできる対策としては、しっかりと空気を循環させてあげることです!
シーリングファンを設置したり、サーキュレーター・扇風機を活用しましょう!
🌿夏の暮らし、ちょっとの工夫でグッと快適に!
ここまで挙げてきました【対策】いかがだったでしょうか?
まずは、簡単に出来そうなことから始めてみてください(^^♪
プラスで家そのものの性能や工夫で、涼しさは段違いに変わるので、これから新築を考えている方やリフォームを考えている方も意識してみてください!!
・「エアコンをつけてもなかなか涼しくならない…」
・「2階がサウナみたいに暑い…」
そんなお悩み、実は住まいの設計や素材選びで解決できることが多いんです!
🌿【最後に】
📣近藤建築にお気軽に相談を!
・季節問わず快適に過ごせる住宅が欲しい
・リフォームで断熱・遮熱を高めたい
・窓の位置や風の通り方を考え直したい
・外構で涼しくなる工夫がしたい
…そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ近藤建築にご相談くださいね😊
今年の夏もきっと暑くなります。
でも、家の中は「涼しく、安全に、気持ちよく」過ごしましょう!
🌿あなたと、あなたのご家族の夏が、元気で快適なものになりますように願っています!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう〜!
NEW
-
query_builder 2025/06/16
-
夏前にやっておきたい!快適準備リスト|新潟県五泉市・近藤建築
query_builder 2025/06/09 -
新潟の梅雨はシロアリの季節!あなたの家、大丈夫?簡単チェックポイント5選|新潟県五泉市・近藤建築
query_builder 2025/06/02 -
この家でずっと暮らせる安心感。子育てから老後まで考えた家の作り方|新潟県五泉市・近藤建築
query_builder 2025/05/26 -
照明で彩るリラックス空間:間接照明vs直接照明の違い|新潟県五泉市・近藤建築
query_builder 2025/05/19