お宅の瓦屋根だいじょうぶ?雨漏りしてからでは大変です。

query_builder 2021/08/28
ブログ
瓦屋根

☎「もしもし、きのうの土砂降りの時、天井から雨漏りしたのでみてもらえますか?」



最近雨漏り被害の電話がよくかかってきます。


いざ現場に行って部屋の様子や屋根の状態を確認してみると、屋根瓦が割れているではありませんか!!


雪国でよくありがちな割れ方として雪下ろしの時に「スコップで瓦をわっちゃった」とかは聞きますがそれとはちょっと様子がおかしい・・・


雪止め瓦が主に、数か所割れていたのです!!


なぜでしょうか?







安田瓦


↑写真(安田瓦)のように瓦左上にはが開いています。


これは雪止め瓦要所部分の瓦に釘や銅線、あるいはステンレス線などで桟木に固定するための穴です。


雨漏りあったの現場では雪止め瓦を止めるために本来ならステンレス釘を使用して固定するのですが鉄釘で固定されていました。


なぜステンレス釘を使用するのかというと錆びないからです。

鉄釘を使用しますと長い年月で錆が出はじめ、それが瓦の穴以上に膨張して瓦自体を割ってしまうという現象が雪国では少なからずあります。


そのためこの現場の瓦、全てではないですが数か所割れているのが確認されました。


瓦屋根

今回は「雨漏りさえ治ればいい、瓦の色もなんでもいい」というお客様の要望だったので工事の速さを重視して、依頼日のよく日に瓦屋さんより工事していただきました。




瓦応急処置


↑応急処置として割れた瓦を防水テープで補修し、瓦屋さんが来るのをまちました。

20210824_135305_R
20210824_135353_R
20210823_090532_R

あなたのおうちの屋根はだいじょうぶでしょうか?


なかなか自分で見る機会はないと思います。第一屋根上は危険ですし(・・;)


でも雨漏りしちゃうと屋根下地、天井板など劣化・よごれなどで余計な出費がかさんでしまいます。たまにはおうちを点検してみてはいかがでしょうか?(無理してケガしないように‼)


さすがに「無料点検いたします」とは言えませんが、場所によりけりですが最低出張費ぐらいで点検作業をいたしておりますので、是非ご相談・ご連絡をお待ちしております。


(火災保険等に入っていれば雪害で瓦がずれたとか、場合によって使える可能性がございます。)

NEW

  • 家の寿命を縮める”湿気”の正体とは? 新潟県で気を付けたい湿気対策|五泉市・近藤建築

    query_builder 2025/04/21
  • 間取りで後悔しないための‘‘3つのこと‘‘|新潟県五泉市 近藤建築

    query_builder 2025/04/21
  • 【春到来!】家づくり考えるならい春がいい理由5選   |五泉市で家づくりを考えるなら

    query_builder 2025/04/14
  • 新潟県五泉市で土地探しするなら! エリア別比較!

    query_builder 2025/04/07
  • 平屋 ルームツアー|新潟県五泉市・近藤建築

    query_builder 2025/04/02

CATEGORY

ARCHIVE